ポリゴンデータの可能性を引き出す

計測データの編集・評価サービス

地形モデル制作

ソフトウェアの販売・開発

ポリゴンデータ※の活用が進めば、社会はもっと効率化される。豊かになる。
※ポリゴン(メッシュ)データとは主に3次元計測機から出力され、三角形の集合で表面形状を表す形式で、主要なフォーマットとして、STL,OBJ,PLY,VRMLなどがあります。

●事業内容

New お知らせ

Comming soon

計測データの編集・評価サービス
(人体・工業製品・インフラ)

解析や3Dプリント用途に
●ノイズ削除、軽量化
●体積、表面積、肉厚、凹み検査
などの作業請負

地形モデル制作

●地理院、行政の公開データを利用した任意地域の3次元化
●GISデータの3次元マッピング
●ドローンデータの3次元化
●日本100名山 3次元モデル販売

ソフトウェアの販売・開発

●販売
●専用機能開発
●教育サポート
●作業効率化相談


ポリゴンデータの活用例

人体・自然物

CTからプリベンディング用3Dモデル作成
データ提供:東京歯科大学様 神尾先生
AIによる特徴点自動抽出。
68点の抽出に30分掛かっていた作業が10秒に。
大阪大学歯学部様、UEL様による共同特許。
DICOMデータから関心領域の切り出し
DICOMデータから心臓抽出し体積計算

工業製品

ラティス構造を生成し3Dプリントした例
ジャイロイド構造を生成し3Dプリントした例
計測データをリバース(CADデータ作成)せず、解析へ。大幅工数削減。
東京都立産業技術センター様 事例

地形・インフラ

テクスチャ付き3次元モデル クリックで3次元モデルへ
定量調査 コンクリートパネルをレーザ計測し、腐食深さ、コンクリート剥離量の把握。
データ提供:セイコーウェーブ様
ドローン計測し、工事現場での距離測定、土量計算による進捗管理、工事計画立案
地理院基盤地図情報から3Dプリントモデル作成。
地形モデルの3Dプリント 都道府県、市町村、島しょ部、国立公園、山岳地域など。

お知らせ

error: Content is protected !!
PAGE TOP